人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雨のせいじゃない

ubeon.exblog.jp
ブログトップ
2015年 05月 18日

通常ガイド-毛利愛好会

5月16日(土) 9:15~11:15
琴崎八幡宮~福原史跡公園~護国神社~宗隣寺まで

山口市から毛利愛好会のツアーでおいでました
通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_2163935.jpg
9:01 バスが早く着いたということで予定より早く始まっていました


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_2119739.jpg
9:03 実際は写真ほどきつくは見えません


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_21222956.jpg
9:04 登ってみれば、まだ参道は続きます


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_21251054.jpg
9:12 少し歩くと最後の鳥居


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_21264554.jpg
9:15 本殿です


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_2127584.jpg
9:18 いろんなお守りが売ってます


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_21292943.jpg
9:23 琴崎八幡宮の由緒が書かれています
よく見えませんね

琴崎八幡宮

御祭神
足仲津比古命(たらしなかつひこのみこと)(仲哀天皇)多紀理比女命(たぎりひめのみこと)
品田和気命(ほんだわけのみこと)(応神天皇)多紀都比女命(たぎつひめのみこと)
気長足比女命(おきながたらしひめのみこと)(神功皇后)市杵島比女命(いちきしまひめのみこと)

御由緒
清和天皇貞観元年宇佐八幡宮より、京都石清水八幡宮にご勧請の際、海上風波のため御船を宇部郷琴芝の浦に寄せられ給ひし時、神徳を景仰し社殿を建て勧請す。爾来里人の信仰日に月に厚きを加え、領主藩主の崇敬も厚く、厚東氏長門霜降山に居城するや城南の鎮守として代々崇敬す。
七代厚東武光長門国守護職に任じぜらるや、社地を西の宮の地に移し、社殿を造営し祭事を奉仕し、崇敬最も厚く、後大内弘世長門国守護職となり、長慶天皇天授三年神託により、琴崎の地に奉還す。此れ現在の社地なり。藩主毛利氏の崇敬更に厚く正親町天皇(おおぎまち)永禄九年社殿造営に当り、毛利元就は竺雲禅師を参拝せしめ献資す。領主福原氏代々崇敬厚く、社領を献じ東山天皇元禄十年福原広●社殿を改造し奉る。 福原越後は常に当社に参●して国事の遂行を祈請す。昭和十一年三月壮麗なる●社殿●●築落成し境内外を整備拡張す。
明治六年郷社、昭和十三年県社、昭和四十一年には別表神社に加列せらる。
津川謙一


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_22455317.jpg
9:40 福原史跡公園へ移動


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_22524583.jpg
9:47 家屋はとっくの昔に取り壊されて公園のようになっていますが、福原公とは全く関係ありませんが、このつばきの葉っぱ


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_225592.jpg
9:48 写真の露光があっていなくて見づらいですが、葉っぱの先っぽがもれなく変です
金魚つばき、、、俗称でしょうが、そのように呼ばれているようです 遺伝子異常でしょうか
関係ないけど、女性の食いつきがいいところです


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_22592856.jpg
9:49 鹿子の木 空洞はなんだ これは男性の食いつきがよかったです


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_2351747.jpg
10:13 話とんで宇部護国神社です

由緒
主神 福原越後元僴公(福原家第二十四代)
    毛利藩を救うため禁門の変(元治元年七月)の責任をとって同年十一月岩国に於いて自刃された(五十歳)
合祀 御英霊(禁門の変で戦死された二十二柱より、大東亜戦争まで國の為に戦死された宇部市全域にわたる尊い御柱)
    御霊(消防等の公務殉職者)

当神社は、禁門の変の御柱を西側奥地の「維新招魂社(通称御霊社)に合祀して以来、約八十年にわたる戦死者の尊い御英霊をお祀りしてあり、英霊顕彰が続けられております、社名 社殿は昭和年代の変遷を経て現在に至っております
当神社と縁の深い福原氏は、宇部領主として治世約三百年の間、鵜の島開作 蛇瀬溜池 新川掘削 常盤溜池等領勢増進に格別の努力を傾注するとともに、菁茷堂 後に維新館を開設して人材養成にも励み、禄高一万石を大きく凌ぐ程になりました
尚、永大家老として歴代毛利藩の経営にあたり多大の功績がありました 越後公は、徳山藩主毛利広鎭公の六男でしたが 福原家に養子となり永代家老を勤めな乍らも、領内の治世に謹み領民からの敬愛は特に厚く、なきがらは宗隣寺に葬られました
越後公自刃九ヶ月後には藩より罪状焼棄されたので「維新招魂社」の建立となり、後に正四位 男爵を賜りました
越後公の養子芳山公は、明治初期英国留学により石炭の重要性に着目、帰国後宇部鉱区の流出防止と統合を積極的にすすめ、これを宇部共同議会に継承して産業発展の基礎作りに多大の功績がありました


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_003133.jpg
10:28 本殿はこじんまりしています
左側にある福原越後公の銅像は2010年に建立されました
福原越後公の銅像は戦前、神原公園にあったようなのですが、戦時の供出で失われて久しかったのですが、一般人女性の寄付により違う形で蘇ったそうです


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_015488.jpg
10:57 移動しました 宗隣寺本堂です


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_0262532.jpg
11:04 宗隣寺のお話を住職に聞きます


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_033698.jpg
通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_034362.jpg
国指定 名勝
宗隣寺庭園
所在地 宇部市大字小串射場元
指定年月日 昭和五十八年二月七日

 宗隣寺庭園は、臨済宗宗隣寺の方丈の北側にあり、書院に面する築山泉水庭(つきやませんすいてい)で、竜心庭(りゅうしんてい)と称している。
 南面する丘陵に立石をおいて中心石とし、脚下にソテツを群植しその下に池の向かって枯滝を組んでいる。池中に八個の中型の立石を二条の夜泊石(よどまりいし)風に配置して特有の意匠を作り出している。全体として均整のとれた構成をもち、その景観は立体的である。
 また、池の淺瀬は干潟様(ひがたよう)と称し、古庭園では岩手県毛越寺と当寺のみに現存する我園庭園史上学術上貴重な遺構である。
 宗隣寺は、一六七〇年(寛文十年)領主福原広俊が亡父元俊の菩提のため、荒廃していた普済寺の地に開創したといわれ、庭も普済寺の池庭を改修整備したものと推察される。
 したがって、その原形は南北朝時代までさかのぼることとなるが当時の寺院の書院庭園としての様式良く保存している優秀な庭園である。

昭和五十八年十二月   文部省


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_192726.jpg
通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_110796.jpg
通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_110493.jpg
11:15 住職が説明して下さいます


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_1125659.jpg
11:24 毛利の家紋、一文字三つ星と違う


通常ガイド-毛利愛好会_d0317903_1151834.jpg
11:26 皆様お疲れ様でした 私達とはここでお別れです これから九州に行かれるんでしたっけ?


--------------------------------------------------------------------------------

# by ubeon | 2015-05-18 01:19 | ふるコン
2015年 05月 15日

通常ガイド-丸尾原保育園

5月14日(木) 10:20~12:00 常盤公園中央駐車場集合

通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_145151.jpg
10:15 いらっしゃ~い


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_147888.jpg
10:21 事前説明


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_1485448.jpg
10:27 動物園入り口


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14102617.jpg
10:33 迷子にならないでね


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14125823.jpg
10:35 見えるかな


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14141569.jpg
10:39


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14145287.jpg
10:42


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14154435.jpg
10:49 トクモンキー 飼育員がいました


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_1418083.jpg
10:52 コツメカワウソが泳ぐと歓声があがります


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14191140.jpg
11:02 ぴ~す


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14201965.jpg
11:04 時間があるのでミニ動物園へ
※有料の動物園の混雑をさけて早めに出たため


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14245556.jpg
11:08 カピバラ ゆっくり見られるね


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14261870.jpg
11:11 フラミンゴ


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14274425.jpg
11:31


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14291562.jpg
11:34 ここで昼ご飯 じいちゃんの鼻の中に何がある?


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14303223.jpg
11:37 子どもたちの手作り記念品を頂きました ありがとう


通常ガイド-丸尾原保育園_d0317903_14342339.jpg
11:38 ばいば~い



--------------------------------------------------------------------------------

# by ubeon | 2015-05-15 14:40 | ふるコン
2015年 05月 09日

熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察

5/9 9:30~11:30 ときわミュージアム前集合
常盤公園の熱帯植物館友の会と宇部市ふるさとコンパニオンの会の合同イベントです
末廣先生の案内で行われました


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_21503164.jpg
9:34 先生の説明を聞く
常盤公園内の外来種や絶滅危惧種の話が続く、、、


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_21553941.jpg
10:04 ミュージアム前のソテツの説明 樹齢の計り方など


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_2291683.jpg
10:13 「湯浴みする女」レプリカ像のある花壇付近のクロマツ
直径を測って樹齢を推測 常盤池ができたときには現存したよう 樹齢320年以上


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22133099.jpg
10:26 アカマツ 木肌がこんなに赤いとは知りませんでした^^;


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_2214538.jpg
10:28 ユーカリ 先生によれば、それほど古くはない、樹齢は50年程であろうとのこと
オーストラリアのニューカッスル市と姉妹提携したのはいつでしたっけ?
コアラを飼育しようと考えたこともあったそうな
ユーカリの種類はたくさんあるけど、コアラが食べてくれるのは4種類だけなんだそうです 挫折しますね


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22231267.jpg
10:35 これ何でしたっけ 通用門への道中、ロックガーデン側に見えます


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_223001.jpg
10:38 タンポポに似てきれいだけど、外来種で迷惑なのだそうです


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22342515.jpg
熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22344657.jpg
10:41 タブノキ


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22374991.jpg
10:55 松葉と言えば双葉というのは国内だけだそうです
国外は三つ葉が主流なのだそうです 外来の三つ葉の松葉


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22414351.jpg
11:01 コジイ 椎の木の一種みたいですけど、説明を聞きそびれました^^;


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22442423.jpg
11:07 菖蒲苑とスイレンの池
熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22455895.jpg
11:09


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22473346.jpg
11:10 スイレンの池のサビ色は何故なのでしょう


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22494313.jpg
11:15 常盤池には水鳥 鴨はわかりますが、合鴨?真鴨?


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_22521041.jpg
11:23 こんなところに彫刻が、、、
空・地 望月久也 1993年 作者寄贈


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_2313836.jpg
11:30
熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_2322498.jpg
11:32 ナンジャモンジャノキ 一つ葉田子(ヒトツバタゴ)


熱帯植物友の会とのコラボ ときわ公園の野外植物観察_d0317903_23163164.jpg
11:39 帰り際、老人の家、牡丹苑を朽ち果てそうなわらぶき屋根を気にしながら通り過ぎましたが
牡丹がまだ残っているのか、シャクヤクが咲いているのか、、、確かめる元気がありませんでした

皆さん、お疲れ様でした


--------------------------------------------------------------------------------

# by ubeon | 2015-05-09 23:21 | ふるコン
2015年 05月 02日

JRふれあいウォーク

5月1日(金)10:15~15:20
「春爛漫のときわ公園 大人も楽しむ新しい動物園が開園しました!」というタイトルでウォーキングイベントが開催されました
案内は「宇部市ふるさとコンパニオンの会」が行います
参加費は実費 動物園入場料、昼食代です
ゴールデンウィークの谷間のせいか、参加人数が7名と少しさびしかったのですが、、、


JRふれあいウォーク_d0317903_12441052.jpg
10:12 電車が到着してメンバーが揃いました
JRふれあいウォーク(JR西日本広島支社)なのでJRの駅が起点になります
今回はJR宇部線の草江駅が起点です 車で来る場合は駅前の駐車場が少ないので、近くの山口宇部空港の駐車場を利用します


JRふれあいウォーク_d0317903_1324999.jpg
10:23 スタートです


JRふれあいウォーク_d0317903_14541394.jpg
10:25 草江児童公園の片隅に何かありました
右は皇太子殿下行啓記念碑、左は、、、文字が読み取れませんが、明倫館祭酒「藍田小田村直道」が読めま
小田村伊之助(後の楫取素彦)が養子に入った小田村家の先祖だそうです。

JRふれあいウォーク_d0317903_15585081.jpg
10:35 初めて歩く道


JRふれあいウォーク_d0317903_1812405.jpg
10:42 常盤遊園の観覧車が見えてきました


JRふれあいウォーク_d0317903_19203953.jpg
10:44 常盤公園入口交差点


JRふれあいウォーク_d0317903_19213688.jpg
10:49 正面駐車場前
重力質Ring'03 曽我孝司 2003年


JRふれあいウォーク_d0317903_19261324.jpg
10:51 同じく正面駐車場前
重力空間-赤 内田晴之 1997年 大賞(宇部市賞)


JRふれあいウォーク_d0317903_19362528.jpg
10:55 正面入口より入場して石炭記念館下
抗夫 荻原守衛 1907年
1991年「宇部炭田発祥の地」記念像建立事業で市民や企業による寄付により建立された
当初「鋳型が痛んでいるのでこれ以上、作品を抜きたくない」と難色を示していた長野県穂高町の碌山美術館に頼み込んで抜いてもらったそうです


JRふれあいウォーク_d0317903_19434635.jpg
10:59 石炭記念館前


JRふれあいウォーク_d0317903_19461559.jpg
11:02 石炭記念館 まずは展望台 常盤湖


JRふれあいウォーク_d0317903_1952107.jpg
11:06 正面入口、動物園、遊園地方面


JRふれあいウォーク_d0317903_19551551.jpg
11:12 2階に降りると、ユネスコ記憶遺産登録の「山本作兵衛炭鉱画」展が開催されていました
JRふれあいウォーク_d0317903_19583534.jpg
作兵衛氏は一つだけ真実を伝えていないことがあると言われたそうです それは「坑内はこんなに明るくない」と言うことだそうです
ガイドOさんはもう一つあると胸を張ります 「坑内にこんなきれいな女の人はおらん」そうです 「炭で汚れて無くて真っ白なわけなかろ」ごもっとも^^


JRふれあいウォーク_d0317903_2075631.jpg
11:29 石炭記念館を出て湖畔を歩きます ツツジがいい感じに咲いています 一行の向こうにさりげなく彫刻が
わく 井上武吉 1967年


JRふれあいウォーク_d0317903_20143818.jpg
11:34 ここにも彫刻
寄り添う座 増田正和 1976年 第5回神戸須磨離宮公園現代彫刻展
ガイドOさん「この石でできてる座布団二枚、およそ40年前に設置されたんですが、40年も経つと石も曲がるんですかね~?」(ないない)

奥に見える白い彫刻
時のシルエット 新宮晋 2003年 大賞(宇部市賞)


JRふれあいウォーク_d0317903_20232843.jpg
11:35 混雑を避けて少し早めの昼食です ガイドのOさんの心配りです 石焼きピビンパランチがおすすめらしいです
私はいつものAランチにしました



JRふれあいウォーク_d0317903_2028874.jpg
12:32 昼食を終えてすぐ下の彫刻
蜘蛛のいと 藪内佐斗司 1997年 宇部興産株式会社賞
内部に無数の童が蜘蛛の糸を見上げています
ガイドOさん「童に鹿の角をつけた絵を想像してごらん。せんとくんになるでしょ?」
反応はいまいちでしたか^^;


JRふれあいウォーク_d0317903_2041564.jpg
12:36 市内の小学生が遠足で訪れていました
無題№95 1985 田中米吉 1985年 大賞(宇部市賞)


JRふれあいウォーク_d0317903_20451031.jpg
12:36 子どもたちがいい感じに彫刻とふれあっています
ネジリンボウ'81-A-B 能登原弘芳 1981年 宇部興産株式会社賞


JRふれあいウォーク_d0317903_20493117.jpg
12:38 宇部ビエンナーレのシンボル的存在の「蟻の城」の近くで子どもたちがダンスをしています


JRふれあいウォーク_d0317903_20524340.jpg
12:43 ペリカン島の近くの藤棚


JRふれあいウォーク_d0317903_20551796.jpg
12:56 用水路を渡ってロックガーデンへ


JRふれあいウォーク_d0317903_20583252.jpg
13:02 ときわミュージアムへ向かいます すでに脚に来ている私にはこの坂はつらいです


JRふれあいウォーク_d0317903_2104840.jpg
13:06 熱帯植物館の蘭展示場


JRふれあいウォーク_d0317903_2121332.jpg
13:08 サボテン展示場


JRふれあいウォーク_d0317903_2142058.jpg
13:17 熱帯植物展示場


JRふれあいウォーク_d0317903_2115345.jpg
14:07 間をはしょって動物園のシロテテナガザル


JRふれあいウォーク_d0317903_21165366.jpg
14:19 コツメカワウソのテリトリーに入ってくるボンネットモンキー


JRふれあいウォーク_d0317903_21225276.jpg
14:19 コツメカワウソは室内にいました この時間帯は外出させないみたいです


JRふれあいウォーク_d0317903_21245350.jpg
14:30 動物園を出て参加メンバーの皆さんにアンケートに答えていただきます


JRふれあいウォーク_d0317903_21285814.jpg
14:39 常盤公園をあとにします まだ駅までのウォーキングがあります


JRふれあいウォーク_d0317903_21314169.jpg
14:52 国道190号線の国境の碑を見ながらウォーキングはつづきます
黒い車の右側、中央分離帯に小さな碑が見えると思います 長州の左が周防、右が長門です


JRふれあいウォーク_d0317903_21351680.jpg
15:04 常盤駅に到着
電車で参加の皆さんのために起点の草江駅より少し近い常盤駅にしたのはガイドOさんの心配りです^^


JRふれあいウォーク_d0317903_21393165.jpg
15:19 電車が到着しました 電車で参加の皆さんとはここでお別れです お疲れ様でした


デジカメのバッテリーが切れてしまいました

残りのお客様とふるコンメンバーは空港通りを歩いて草江駅へ戻りました
常盤駅が山口宇部空港の滑走路の東端で、草江駅が管制塔の位置とすれば、2㎞弱離れているんでしょうか
みなさん、お疲れ様でした



--------------------------------------------------------------------------------

# by ubeon | 2015-05-02 21:47 | ふるコン
2015年 04月 06日

常盤公園

日曜日の午前中に常盤公園に行って来ました

天候が心配だったのですが、くもりでなんとか

家から行くと、まず西駐車場が左に見えるのですが、まだ余裕はあります
西駐車場から入ると常盤公園を真剣に楽しむ覚悟が必要な気がします(謎)

程なく中央駐車場、すでに満車です
今、旬の動物園の入口に一番近い駐車場だからですかね(?)

左にカーブを切りながら、右側の正面入口の駐車場の状況は見えませんでした
飛び上がり地蔵を過ぎてさらに左にカーブ
東駐車場は使われていないようです
もう少し進んで湖水ホールの駐車場に入りました
シルバー人材センター(?)の方々の誘導で混雑した駐車場に進入できました

常盤公園_d0317903_2218596.jpg
散ってはいますが、花見には耐えられる程に残っております

メインステージでは「桜祭り」が行われているようですが、遊歩道を歩きます
常盤公園_d0317903_22284599.jpg
桜の下に見たことのない花が咲いていました
知らないのは私だけかもしれませんが、周りの人に聞いてみたら見たことはあるけど名前は知らないということでした

常盤公園_d0317903_2232546.jpg
ここらへんも結構散ってました

常盤公園_d0317903_223324100.jpg
もう少し歩いて二個目の入り江を過ぎた辺りの桜は元気でした
何十メートルの差ですけどね(笑)同じソメイヨシノだと思われるのに

ここまできて常盤池の周遊路の三分の一地点なのですが、太腿や大腿骨の下部に違和感を感じるに及び引き返すこととなりました
常盤公園_d0317903_22425310.jpg
ヒカンザクラも地味に咲いていました

午後になって日差しが強くなってきて倒れそうになって湖水ホールに戻ってきました
常盤公園_d0317903_22505490.jpg
ミュージアム別館で前回宇部ビエンナーレ宇部市長賞の作家が各地でワークショップを行い、いろいろな石を少しずつ研磨してもらって作品を展示していました
常盤公園_d0317903_225713.jpg


# by ubeon | 2015-04-06 22:57 | 宇部